| Home |
2020.03.14
教室でのコロナウイルス対策
こんにちは。
ブログサボっていました、、
今回は教室でのコロナウイルス感染対策のお話です。
現在、教室では防音室Aの部屋をなるべく使わずに、Bの部屋を使ってレッスンをしています。理由はAの部屋よりも広く、換気も容易な為です。他には、アルコール消毒液を常備し、生徒さんにはレッスン前の手の殺菌をお願いしています。レッスン用貸しギター、ウクレレにおいては毎回、消毒を行なっています。また生徒さんの入れ替えには換気をしています。マスクについては生徒さんがしている場合は私自身もするようにしています。
私自身の行動としてはなるべく外出を少なくし、ライブ等の活動は自粛しています。今のところ出来る限りの事はやっています。
現在、幸いに普段通りのレッスンが行えています。
今は演奏家にとって至難の時期です。
一刻も早いウイルスの終息を願っています。
また次回
ブログサボっていました、、
今回は教室でのコロナウイルス感染対策のお話です。
現在、教室では防音室Aの部屋をなるべく使わずに、Bの部屋を使ってレッスンをしています。理由はAの部屋よりも広く、換気も容易な為です。他には、アルコール消毒液を常備し、生徒さんにはレッスン前の手の殺菌をお願いしています。レッスン用貸しギター、ウクレレにおいては毎回、消毒を行なっています。また生徒さんの入れ替えには換気をしています。マスクについては生徒さんがしている場合は私自身もするようにしています。
私自身の行動としてはなるべく外出を少なくし、ライブ等の活動は自粛しています。今のところ出来る限りの事はやっています。
現在、幸いに普段通りのレッスンが行えています。
今は演奏家にとって至難の時期です。
一刻も早いウイルスの終息を願っています。
また次回
| Home |