| Home |
2019.03.23
「ツーファイブ」の練習に最適な「枯葉」
こんにちは。
今回は「ツーファイブの練習に最適な曲は枯葉!」というタイトルで書いていきます。
ジャスギターを勉強してる方で最もポピュラーなスタンダードナンバーは?答えは「枯葉」です。
ある程度ジャスギターを勉強した方で「枯葉」を弾いた事が無いという方はいないと思います。「アドリブは枯葉に始まり枯葉で終わる」なんていう言葉もよく聞かれます。
実は「枯葉」はツーファイブの練習に最適なのです。
*そもそもツーファイブとは?
「ツーファイブ」というのはそのKeyのダイアトニックコードの2番目のコード(Ⅱm7)と5番目(Ⅴ7)のコードの進行です。解決する場合はそのあと1番目のCが続きます。例えばKeyがCの場合「Dm7、G7、C」になります。またKeyがCmの場合は「Dm7♭5、G7、Cm」となります。要するにメジャー系に解決する場合とマイナー系に解決する場合の2通りがあるわけです。(解決しないツーファイブもあります)
*「枯葉」はメジャー系ツーファイブとマイナー系ツーファイブがある。
「枯葉」の場合オリジナルKeyがGmなので「ツーファイブ」は「Am7♭5、D7、Gm」になります。また最初のコードが、「Cm7、F7、B♭」でこれはKeyB♭の「ツーファイブ」になっています。(正確にはKeyGmのⅣmとⅦ♭7)
それぞれのツーファイブは使用するスケールが違うので練習になります。
*フレーズを考える余裕がある。
「枯葉」の最初の8小節は、Cm7、F7、B♭、E♭、Am7♭5、D7、Gm、G7
です。出だしの「Cm7、F7、B♭」のメジャー系ツーファイブの後の「E♭」がとても大切で次の「Am7♭5、D7、Gm」のフレーズを考える余裕が出来ます。
*基本的にはGmのダイアトニックコードで出来ている。
これは「最悪Gm一発でも大丈夫」という事です。要するにGmスケールやGのブルーノートペンタトニックスケールで弾けてしまう訳です。(ノンダイアトニックコードが無い訳ではありません)
*みんなが知ってる曲!
これは意外と重要な事です。セッション等で演奏する時、「枯葉」を知らない方はほとんどいないと思います。セッション等に参加しやすい曲といえます。
ジャズでは「ツーファイブ」がとても大事です。「ツーファイブ」が無いスタンダードナンバーは存在しないと言っても過言ではありません。
ですから、いかにツーファイブをカッコ良く弾けるかがジャスにおけるポイントです。
また次回
今回は「ツーファイブの練習に最適な曲は枯葉!」というタイトルで書いていきます。
ジャスギターを勉強してる方で最もポピュラーなスタンダードナンバーは?答えは「枯葉」です。
ある程度ジャスギターを勉強した方で「枯葉」を弾いた事が無いという方はいないと思います。「アドリブは枯葉に始まり枯葉で終わる」なんていう言葉もよく聞かれます。
実は「枯葉」はツーファイブの練習に最適なのです。
*そもそもツーファイブとは?
「ツーファイブ」というのはそのKeyのダイアトニックコードの2番目のコード(Ⅱm7)と5番目(Ⅴ7)のコードの進行です。解決する場合はそのあと1番目のCが続きます。例えばKeyがCの場合「Dm7、G7、C」になります。またKeyがCmの場合は「Dm7♭5、G7、Cm」となります。要するにメジャー系に解決する場合とマイナー系に解決する場合の2通りがあるわけです。(解決しないツーファイブもあります)
*「枯葉」はメジャー系ツーファイブとマイナー系ツーファイブがある。
「枯葉」の場合オリジナルKeyがGmなので「ツーファイブ」は「Am7♭5、D7、Gm」になります。また最初のコードが、「Cm7、F7、B♭」でこれはKeyB♭の「ツーファイブ」になっています。(正確にはKeyGmのⅣmとⅦ♭7)
それぞれのツーファイブは使用するスケールが違うので練習になります。
*フレーズを考える余裕がある。
「枯葉」の最初の8小節は、Cm7、F7、B♭、E♭、Am7♭5、D7、Gm、G7
です。出だしの「Cm7、F7、B♭」のメジャー系ツーファイブの後の「E♭」がとても大切で次の「Am7♭5、D7、Gm」のフレーズを考える余裕が出来ます。
*基本的にはGmのダイアトニックコードで出来ている。
これは「最悪Gm一発でも大丈夫」という事です。要するにGmスケールやGのブルーノートペンタトニックスケールで弾けてしまう訳です。(ノンダイアトニックコードが無い訳ではありません)
*みんなが知ってる曲!
これは意外と重要な事です。セッション等で演奏する時、「枯葉」を知らない方はほとんどいないと思います。セッション等に参加しやすい曲といえます。
ジャズでは「ツーファイブ」がとても大事です。「ツーファイブ」が無いスタンダードナンバーは存在しないと言っても過言ではありません。
ですから、いかにツーファイブをカッコ良く弾けるかがジャスにおけるポイントです。
また次回
| Home |