| Home |
2019.09.21
キャリーカートはギタリストの必須アイテム!
こんにちは。
今回は「キャリーカートはギタリストにとって必須アイテム!」というタイトルで書いていきます。
私はライブなどがある時はなるべく電車で行くようにしています。荷物が多い時や、演奏終了時点で終電がない事がわかっている場合などは車を使いますが、基本的に電車です。その時に大活躍するのがキャリーカートです。
以前なギターを背負って店まで行っていたのですが、キャリーカートにギターを積んで運ぶようなってからは、とても身体が楽になりました。ギターを背負うという行為は意外と肩が疲れまるものです。
つい先日もライブがありキャリーカートを使いました。そのライブではギターとウクレレを使ったのですが
問題なくキャリーカートに積むことが出来ました。もちろんギターのみを運ぶのであれば背負った方が動きが楽です。しかし、私の場合、アンプを運ぶ場合も多々あります。そんな時はキャリーカートでなければ無理です。
しかし考えてみれば「楽器を運ぶ!」という行為はとても手間がかかります。ギターやベース(エレキベース)などはまだいいですが、楽器が大きかったりすると大変です。
以前マリンバの方と演奏した事があります。リハーサルのスタジオに運送の方が出入りし、楽器を運んでいました。
電車での移動は「行き」はいいのですが、「帰り」はきついです。「帰り」は大抵終電間近になる事が多いからです。混んでる電車にキャリーカートに積んだギターと一緒に乗り込みのはかなりの顰蹙です。(笑)
以前ウッドベースの方と一緒に最終電車に乗り込んだ事があります。視線がとても厳しかったです。(笑)
よくピアニストの方と話をして「ピアニストはいいですね、手ぶらで現場にいけるので、、」のような会話になる事があります。ピアニストいわく「現場にどんなピアノがあるかわからないので、不安になる!」との事です。やはり自分の楽器で演奏するというのほ1番いいのかもしれません。
また次回
今回は「キャリーカートはギタリストにとって必須アイテム!」というタイトルで書いていきます。
私はライブなどがある時はなるべく電車で行くようにしています。荷物が多い時や、演奏終了時点で終電がない事がわかっている場合などは車を使いますが、基本的に電車です。その時に大活躍するのがキャリーカートです。
以前なギターを背負って店まで行っていたのですが、キャリーカートにギターを積んで運ぶようなってからは、とても身体が楽になりました。ギターを背負うという行為は意外と肩が疲れまるものです。
つい先日もライブがありキャリーカートを使いました。そのライブではギターとウクレレを使ったのですが
問題なくキャリーカートに積むことが出来ました。もちろんギターのみを運ぶのであれば背負った方が動きが楽です。しかし、私の場合、アンプを運ぶ場合も多々あります。そんな時はキャリーカートでなければ無理です。
しかし考えてみれば「楽器を運ぶ!」という行為はとても手間がかかります。ギターやベース(エレキベース)などはまだいいですが、楽器が大きかったりすると大変です。
以前マリンバの方と演奏した事があります。リハーサルのスタジオに運送の方が出入りし、楽器を運んでいました。
電車での移動は「行き」はいいのですが、「帰り」はきついです。「帰り」は大抵終電間近になる事が多いからです。混んでる電車にキャリーカートに積んだギターと一緒に乗り込みのはかなりの顰蹙です。(笑)
以前ウッドベースの方と一緒に最終電車に乗り込んだ事があります。視線がとても厳しかったです。(笑)
よくピアニストの方と話をして「ピアニストはいいですね、手ぶらで現場にいけるので、、」のような会話になる事があります。ピアニストいわく「現場にどんなピアノがあるかわからないので、不安になる!」との事です。やはり自分の楽器で演奏するというのほ1番いいのかもしれません。
また次回
| Home |