| Home |
2020.04.29
ノンダイアトニックコードあれこれ 6
こんにちは。
今回は「ノンダイアトニックコードあれこれ 6」になります。
前回に「セカンダリードミナントをツーファイブ化した時発生するノンダイアトニックコード」と「セカンダリードミナントを裏コード化し、かつツーファイブ化した時に発生するノンダイアトニック」この2点を解説しました。
今回はこれらをまとめてみます。
セカンダリードミナント系
メジャーkey
「Ⅲm7♭5」「Ⅵ7」
「Ⅳm7♭5」「Ⅶ7」
「Ⅴm7」「Ⅰ7」
「Ⅵm7」「Ⅱ7」
「Ⅶm7♭5」「Ⅲ7」
マイナーkey
「Ⅲm7♭5」「Ⅵ7」
「Ⅴm7♭5」「Ⅰ7」
「Ⅶ♭7」「Ⅲ♭7」
これらがセカンダリードミナントおよびそれをツーファイブ化した(Ⅱm7.Ⅱm7♭5)ノンダイアトニックコードになります。ちなみに「Ⅵ m7」はダイアトニックコードですがセカンダリードミナントのⅡm7として使われた場合はノンダイアトニックコードとなります。使用スケールも本来のⅥm7としての「エオリアンスケール」ではなく、Ⅱm7としての「ドリアンスケール」となります。ですからセカンダリードミナントのツーファイブ化で発生する「Ⅴm7」や「Ⅲm7♭5」は表記こそその様に表せていますが機能は「Ⅱm7」.「Ⅱm7♭5」となります。
裏コード系
メジャーkey
「Ⅵ♭m7」「Ⅱ7」
「Ⅶ♭m7」「Ⅲ♭7」
「Ⅰm7」「Ⅳ7」
「Ⅱ♭m7」「Ⅴ♭7」
「Ⅲ♭m7」「Ⅵ♭7」
「Ⅳm7」「Ⅶ♭7」
マイナーkey
「Ⅶ♭7」「Ⅲ♭7」
「Ⅱ♭m7」「Ⅴ♭7」
「Ⅲm7」「Ⅵ7」
これがセカンダリードミナントの裏コードと、それをツーファイブ化したⅡm7です。マイナーkeyの場合ではツーファイブ化は稀です。ちなみにここでのm7も「Ⅱm7」として解釈します。ですから設定スケールは「ドリアンスケール」になります。また裏コードのドミナント7thコードは基本的に「リディアン♭7スケール」になります。
セカンダリードミナントはその前にさらに7thコードを置きドミナントモーションが可能となります。例えば「オレオ」のサビなどです。
(key B♭ D7- G7-C7-F7)
このようなコードチェンジは意外と多いものです。さらにこれらの7thコードがツーファイブ化されたり裏コード化されたり、その裏コードをツーファイブ化したりする事が出来ます。笑
それらを全部をノンダイアトニックコードとして表記するのは大変なので、セカンダリードミナント、裏コード系はここまでとしておきます。
まだまだ続きます。
遠隔レッスン開始しました。
詳しくはメールでご連絡下さい。
123@123-guitar.com
「葛西ウクレレ・ラボ」でもブログを書いています。検索してみて下さい!
今回は「ノンダイアトニックコードあれこれ 6」になります。
前回に「セカンダリードミナントをツーファイブ化した時発生するノンダイアトニックコード」と「セカンダリードミナントを裏コード化し、かつツーファイブ化した時に発生するノンダイアトニック」この2点を解説しました。
今回はこれらをまとめてみます。
セカンダリードミナント系
メジャーkey
「Ⅲm7♭5」「Ⅵ7」
「Ⅳm7♭5」「Ⅶ7」
「Ⅴm7」「Ⅰ7」
「Ⅵm7」「Ⅱ7」
「Ⅶm7♭5」「Ⅲ7」
マイナーkey
「Ⅲm7♭5」「Ⅵ7」
「Ⅴm7♭5」「Ⅰ7」
「Ⅶ♭7」「Ⅲ♭7」
これらがセカンダリードミナントおよびそれをツーファイブ化した(Ⅱm7.Ⅱm7♭5)ノンダイアトニックコードになります。ちなみに「Ⅵ m7」はダイアトニックコードですがセカンダリードミナントのⅡm7として使われた場合はノンダイアトニックコードとなります。使用スケールも本来のⅥm7としての「エオリアンスケール」ではなく、Ⅱm7としての「ドリアンスケール」となります。ですからセカンダリードミナントのツーファイブ化で発生する「Ⅴm7」や「Ⅲm7♭5」は表記こそその様に表せていますが機能は「Ⅱm7」.「Ⅱm7♭5」となります。
裏コード系
メジャーkey
「Ⅵ♭m7」「Ⅱ7」
「Ⅶ♭m7」「Ⅲ♭7」
「Ⅰm7」「Ⅳ7」
「Ⅱ♭m7」「Ⅴ♭7」
「Ⅲ♭m7」「Ⅵ♭7」
「Ⅳm7」「Ⅶ♭7」
マイナーkey
「Ⅶ♭7」「Ⅲ♭7」
「Ⅱ♭m7」「Ⅴ♭7」
「Ⅲm7」「Ⅵ7」
これがセカンダリードミナントの裏コードと、それをツーファイブ化したⅡm7です。マイナーkeyの場合ではツーファイブ化は稀です。ちなみにここでのm7も「Ⅱm7」として解釈します。ですから設定スケールは「ドリアンスケール」になります。また裏コードのドミナント7thコードは基本的に「リディアン♭7スケール」になります。
セカンダリードミナントはその前にさらに7thコードを置きドミナントモーションが可能となります。例えば「オレオ」のサビなどです。
(key B♭ D7- G7-C7-F7)
このようなコードチェンジは意外と多いものです。さらにこれらの7thコードがツーファイブ化されたり裏コード化されたり、その裏コードをツーファイブ化したりする事が出来ます。笑
それらを全部をノンダイアトニックコードとして表記するのは大変なので、セカンダリードミナント、裏コード系はここまでとしておきます。
まだまだ続きます。
遠隔レッスン開始しました。
詳しくはメールでご連絡下さい。
123@123-guitar.com
「葛西ウクレレ・ラボ」でもブログを書いています。検索してみて下さい!
| Home |