| Home |
2020.07.10
最近ハマっている物?!
こんにちは。
最近は映画などをレンタルで借りるのでは無く、ネットでのオンライン視聴が主流になりつつあります。
確かにレンタルの場合「返却」の手間が面倒な為、手軽さではオンライン視聴に軍配は上がります。
私も最近「アジアンドキュメンタリーズ」(有料、月990円)というオンライン視聴にハマっています。アジアに特化したドキュメンタリー物です。特徴としては内容のクオリティがとても高いです。
先日観たのは「スモーキーマウンテンの子供たち」というドキュメンタリーです。(3作ぐらいあります)
フィリピンにあるゴミの山でゴミを拾い換金して生活している子供達の話です。監督が6年かけて彼等を追ったヒューマンドキュメントでした。
私は夜、家で映画や本を嗜む時はアルコールなんぞを潤滑油がわりにセットしているのですが、このドキュメンタリーの場合「これ、呑んで観たらダメなやつだ、、、」と感じてしまいました、、、
「ドキュメンタリー」というのは「映画」と違い、現実を突きつけてきます。それは予定調和とは違い、悲しいリアルを淡々と見せつけます。
そういえば上記の作品の中でおんぼろの荒屋で青年がぼろぼろのギターを弾き歌うシーンがあります。ギターを弾く指使いなど適当ですが、とても感動しました、、
私達は物が溢れている世界で生活しています。しかし全く正反対の生活をしている人がいる、ということを強く認識する必要があると思います。
コロナで大変な時期ですが、まずは現状に感謝が必要と強く思いました。
「葛西ウクレレ・ラボ」でもブログを書いています。
「葛西ウクレレ・ラボ 」ここをクリック
最近は映画などをレンタルで借りるのでは無く、ネットでのオンライン視聴が主流になりつつあります。
確かにレンタルの場合「返却」の手間が面倒な為、手軽さではオンライン視聴に軍配は上がります。
私も最近「アジアンドキュメンタリーズ」(有料、月990円)というオンライン視聴にハマっています。アジアに特化したドキュメンタリー物です。特徴としては内容のクオリティがとても高いです。
先日観たのは「スモーキーマウンテンの子供たち」というドキュメンタリーです。(3作ぐらいあります)
フィリピンにあるゴミの山でゴミを拾い換金して生活している子供達の話です。監督が6年かけて彼等を追ったヒューマンドキュメントでした。
私は夜、家で映画や本を嗜む時はアルコールなんぞを潤滑油がわりにセットしているのですが、このドキュメンタリーの場合「これ、呑んで観たらダメなやつだ、、、」と感じてしまいました、、、
「ドキュメンタリー」というのは「映画」と違い、現実を突きつけてきます。それは予定調和とは違い、悲しいリアルを淡々と見せつけます。
そういえば上記の作品の中でおんぼろの荒屋で青年がぼろぼろのギターを弾き歌うシーンがあります。ギターを弾く指使いなど適当ですが、とても感動しました、、
私達は物が溢れている世界で生活しています。しかし全く正反対の生活をしている人がいる、ということを強く認識する必要があると思います。
コロナで大変な時期ですが、まずは現状に感謝が必要と強く思いました。
「葛西ウクレレ・ラボ」でもブログを書いています。
「葛西ウクレレ・ラボ 」ここをクリック
| Home |