| Home |
2018.08.05
ギタリストのスキルその2
前回の続きです。
「ギターをやっている方が体験レッスンに来た、、その時感じたこと。」
やはり、「ギターのバランスに難あり」と言う方が多いように感じます。これは独学だとしようがないことだと思います。基本的に、ご自身の好きなのこと中心に練習されているので、例えば、単音を弾くテクニックは優れて、早弾きなども凄いのですが、コードはあまり覚えていない。またはその逆でストローク、アルペジオは得意だが単音弾きはほとんどしない、リズム練習はした事がない、メトロノームをもっていない、など、、
ギタリストはまず最低限のスキルが必要です。初期の段階では「広く浅く」で構いません。得意なものは後まわしで、足りない弱点を潰していくことです。ただ、これは独学だとなかなか出来ない事です。
また次回(^_^;)
アコースティックギターなら石橋楽器店!



「ギターをやっている方が体験レッスンに来た、、その時感じたこと。」
やはり、「ギターのバランスに難あり」と言う方が多いように感じます。これは独学だとしようがないことだと思います。基本的に、ご自身の好きなのこと中心に練習されているので、例えば、単音を弾くテクニックは優れて、早弾きなども凄いのですが、コードはあまり覚えていない。またはその逆でストローク、アルペジオは得意だが単音弾きはほとんどしない、リズム練習はした事がない、メトロノームをもっていない、など、、
ギタリストはまず最低限のスキルが必要です。初期の段階では「広く浅く」で構いません。得意なものは後まわしで、足りない弱点を潰していくことです。ただ、これは独学だとなかなか出来ない事です。
また次回(^_^;)
アコースティックギターなら石橋楽器店!


| Home |